About
一本の糸が布になり、やがて古くなってほつれ破れる時が来ます。
1枚の布が今よりずっと貴重だった時代に、補強と保温の目的で刺し子が施されました。
シンプルなのによく考えられた文様は、今も古くて新しい。
日本人の伝統文化を世界に紹介したい思いで取り組んでいます。
刺し子からSASHIKOへ…「和なのに洋」新しいSASHIKOの世界をごらんください。
「昔から伝わる庶民の伝統をモダンに!」
日本的なデザインを超えた先にある日本を表現しながら、材料を大切に生かす刺し子の精神を忘れず、丁寧な手仕事とオリジナルデザインに取り組んでいます。
------------------------------------------------------------------
History
■2025年1月 Mychiko method 展<organ(福岡)>
■2023年10月 Mychiko method刺し子展<ショーンハイトギャラリー泉(京都)>
■2023年5月 Mychiko method刺し子教室10周年展<Kitorasu(旧八女郡役所)>
■2019年11月 Mychiko method刺し子教室作品展(全教室合同の作品展)<いぐさブティック草(福岡)>
■2019年4月 「Mychiko method作品展」<COMMON hair design ギャラリースペース Line&Shape(大分)>
■2019年3月~4月 「雑木の庭 武蔵野」「もの書き屋」とのグループ展<村岡屋ギャラリー(佐賀)>
■2018年4月 竹細工職人「隈 博實氏」とのコラボレーション展 <会場:STUDIO AD(福岡) >
■ 2017年3月 「刺し子展」<ホテルニューオータニ博多(サンローゼ博多)>
■ 2016年4月/2014年4月/2012年10月
「グループ展」<いぐさブティック草(福岡)>
■ 2008年 「グループ展」<イタリア ボローニャ>
…他多数
------------------------------------------------------------------
*詳細はオフィシャルサイトにてご確認ください。
https://mychiko.mystrikingly.com/
*お問い合せは「contact」よりお願いします。
1枚の布が今よりずっと貴重だった時代に、補強と保温の目的で刺し子が施されました。
シンプルなのによく考えられた文様は、今も古くて新しい。
日本人の伝統文化を世界に紹介したい思いで取り組んでいます。
刺し子からSASHIKOへ…「和なのに洋」新しいSASHIKOの世界をごらんください。
「昔から伝わる庶民の伝統をモダンに!」
日本的なデザインを超えた先にある日本を表現しながら、材料を大切に生かす刺し子の精神を忘れず、丁寧な手仕事とオリジナルデザインに取り組んでいます。
------------------------------------------------------------------
History
■2025年1月 Mychiko method 展<organ(福岡)>
■2023年10月 Mychiko method刺し子展<ショーンハイトギャラリー泉(京都)>
■2023年5月 Mychiko method刺し子教室10周年展<Kitorasu(旧八女郡役所)>
■2019年11月 Mychiko method刺し子教室作品展(全教室合同の作品展)<いぐさブティック草(福岡)>
■2019年4月 「Mychiko method作品展」<COMMON hair design ギャラリースペース Line&Shape(大分)>
■2019年3月~4月 「雑木の庭 武蔵野」「もの書き屋」とのグループ展<村岡屋ギャラリー(佐賀)>
■2018年4月 竹細工職人「隈 博實氏」とのコラボレーション展 <会場:STUDIO AD(福岡) >
■ 2017年3月 「刺し子展」<ホテルニューオータニ博多(サンローゼ博多)>
■ 2016年4月/2014年4月/2012年10月
「グループ展」<いぐさブティック草(福岡)>
■ 2008年 「グループ展」<イタリア ボローニャ>
…他多数
------------------------------------------------------------------
*詳細はオフィシャルサイトにてご確認ください。
https://mychiko.mystrikingly.com/
*お問い合せは「contact」よりお願いします。